研究課題/領域番号 |
25K10935
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
子安 翔 京都大学, 医学研究科, 助教 (80781913)
|
研究分担者 |
青木 一成 京都大学, 医生物学研究所, 助教 (30618020)
志水 陽一 京都大学, 医学研究科, 講師 (90634212)
渡部 直史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90648932)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | theranostics / alfa-ray |
研究開始時の研究の概要 |
放射性核種標識分子を用いた核医学診断・治療は、腫瘍特異的なイメージングを応用し、腫瘍細胞に放射線を正確に照射する新しい治療法として注目されている。しかし、治療用核種が腫瘍に集積するにもかかわらず、治療抵抗性を示す病変が課題である。本研究では、分化型甲状腺癌を対象に、CRISPR-Cas9技術で作成した遺伝子ノックアウト細胞ライブラリーを用い、α線放出核種([At-211] NaAt)による治療を行い、治療抵抗性に関連する遺伝子を網羅的にスクリーニングする。これにより抵抗性のメカニズム解明やバイオマーカー、新規治療標的の創出を通じて、より効果的なradiotheranosticsの開発を目指す。
|