• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分化ヒアルロン酸を基材とする新規BNCT用ホウ素薬剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

山沖 留美  大阪医科薬科大学, 薬学部, 講師 (60368181)

研究分担者 平田 雅彦  大阪医科薬科大学, 薬学部, 講師 (00268301)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードヒアルロン酸 / 放射線加工 / 分子サイズ / 中性子補足療法 / ホウ素化合物
研究開始時の研究の概要

ホウ素中性子捕捉療法 (BNCT) において脳腫瘍や頭頸部がん治療に使用されるL-p-Boronophenylalanine (BPA) は腫瘍集積性の低さが課題である。一方、細胞外基質成分のヒアルロン酸 (HA) はポリマー鎖の長さ (分子サイズ) により生体機能が異なり、がん幹細胞の増殖・転移に関与する。先行研究において、放射線加工により低分子化したHAとBPAの複合体を合成し、HAの分子サイズにより腫瘍細胞へのホウ素取り込み率が変化することを明らかとした。本研究では、腫瘍集積性を高めるHA分子サイズを最適化し、ホウ素含有率の高いホウ素化合物と組み合わせた新規のBNCT用薬剤を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi