研究課題/領域番号 |
25K10960
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
川浦 稚代 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (60324422)
|
研究分担者 |
藤井 啓輔 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 講師 (40469937)
今井 國治 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (20335053)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | X線CT / 実効線量 / 医療被ばく |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、X線CT検査による集団線量を推定するうえで簡易的な計算ツールとして汎用されているDLP-ED変換係数が現代の臨床検査に適するよう見直しを試みる。臨床で実施されている主要なCT検査の撮影条件を標準化し、その標準化条件での実効線量を、モンテカルロシミュレーションを用いてCT装置、年齢、性別、撮影部位別に算出し、CT検査時に得られる線量指標であるDLPとの相関関係から最新のDLP-ED変換係数求める。新規DLP-ED変換係数と日本の最新の診断参考レベル(DRL)から日本のCT検査における集団実効線量を推定する。
|