• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線治療のための3次元ラジオクロミックゲル線量計の不均質系への拡張に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K10973
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関広島国際大学

研究代表者

林 慎一郎  広島国際大学, 保健医療学部, 教授 (20238108)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードゲル線量計 / ラジオクロミック / 放射線治療 / 三次元計測 / 医学物理学
研究開始時の研究の概要

近年,高度化する放射線治療の更なる品質管理・品質保証(QC・QA)の観点からその線量評価を3次元的に直接行うことが求められており,その候補のひとつとして3次元ゲル線量計が注目を集めている.本研究は筆者らが先の研究で開発したポリビニルアルコール(PVA)とヨウ素(Iodine)の錯体形成による発色を利用した新規3次元ラジオクロミックゲル線量計(PVA-Iゲル線量計)を,放射線治療における不均質な系へ拡張する.そのためにゲル線量計の組成の開発と最適化を行い,併せて,線量計の読み取りに用いる自作の光学CT装置の改良と評価手法の開発を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi