研究課題/領域番号 |
25K10976
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 茨城県立医療大学 |
研究代表者 |
山口 雅之 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90450577)
|
研究分担者 |
檜山 貴志 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長 (40807278)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | サルコペニア / 筋肉の質 / MRI |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、大腿四頭筋内の筋肉の質の分布に関する新たな知見を提供し、サルコペニアの診断機器開発に貢献することを目的としています。サルコペニア患者は国内に500万人以上おり、筋力や機能の低下が進むことで、死亡や要介護のリスクが高まります。医療資源の損失が大きいため、新しい治療法や診断機器の開発が重要です。本研究では、mpMRI(multiparametric MRI)の脂肪含有量を含む、複数の指標をもとに、筋肉の質を表現する統合的な指標を考案し、筋肉の質マップとして「見える化」します。臨床研究を実施し、筋肉の質マップを作成し、サルコペニアの診断機器のR&Dを支える新たな基盤を構築します。
|