• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIとリキッドバイオプシーによる局所進行直腸癌に対するTNT治療効果の診断モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K10983
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

坪山 尚寛  神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (00423187)

研究分担者 安藤 幸滋  九州大学, 大学病院, 講師 (20608864)
井上 明星  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20803349)
渡邉 純  関西医科大学, 医学部, 教授 (40616075)
沖 英次  九州大学, 医学研究院, 准教授 (70380392)
賀川 義規  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 消化器外科副部長 (80571364)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード直腸癌
研究開始時の研究の概要

近年、局所進行直腸癌に対し化学放射線療法と全身化学療法を術前に併せて行うtotal
neoadjuvant therapy(TNT)が開発され、術前化学放射線療法単独より高率に完全寛解が得られる事が明らかとなった。欧米のガイドラインではTNT後の非手術的管理が治療選択肢の一つと位置付けられ、臓器温存による直腸癌患者のQOL改善が期待されている。効果的にTNTを行うためには、MRIによる的確な治療効果予測や治療効果判定が不可欠であるが、明確な診断基準は整備されていない。本研究では、治療レジメンやリキッドバイオプシーとMRIを統合したTNTの治療効果に関する診断モデルを構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi