研究課題/領域番号 |
25K10999
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
伊川 裕明 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 治療診断部, 医長 (00793928)
|
研究分担者 |
篠藤 誠 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 治療診断部, 部長 (50551503)
増田 孝充 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 物理工学部, 研究員 (20933740)
稲庭 拓 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 物理工学部, グループリーダー (10446536)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | マルチイオン治療 / 重粒子線治療 / 粒子線治療 / 放射線治療 / 頭頸部癌 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は頭頸部領域の難治性希少がんの治療法の一つである炭素イオンを用いた重粒子線治療に加えて、さらにヘリウムイオン、酸素イオン、ネオンイオン等を組み合わせて照射する「マルチイオン治療」を行う事で、腫瘍に対する線エネルギー付与(Linear energy transfer:LET)を段階的に増加させる臨床試験を行う。炭素イオンと比較しLETが高い酸素イオンとネオンイオンを治療に用いる事によって、より高い治療効果を得る事が期待できる。今回の研究では、頭頸部癌に対して世界で初となる「マルチイオン治療」を行い、難治性悪性腫瘍に対してより高いLETを投与し、安全性を確保しつつ抗腫瘍効果の最大化を目指す。
|