• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多核種MRIによる31P-MRSを用いた肝線維化の定量的な画像診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

田畑 公佑  九州大学, 大学病院, 医員 (60981983)

研究分担者 岡本 大佑  九州大学, 大学病院, 助教 (00730607)
牧瀬 智  九州大学, 大学病院, 医員 (01003665)
石神 康生  九州大学, 医学研究院, 教授 (10403916)
石松 慶祐  九州大学, 医学研究院, 助教 (20800147)
藤田 展宏  九州大学, 大学病院, 助教 (30610612)
牛島 泰宏  九州大学, 医学研究院, 准教授 (40432934)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード肝線維化 / 多核種MRI
研究開始時の研究の概要

慢性肝疾患は未治療のまま経過すると肝の線維化が進行し、やがて肝硬変に至る。肝硬変は肝機能の低下や肝細胞癌のリスクを高めるため、線維化を早期に発見し、進行を防ぐことが重要である。そのためには、初期段階の線維化を高精度かつ非侵襲的に診断できる技術が求められる。
本研究では、多核種MRIの一つである31 P-MRSという撮像法を用い、肝実質のリン酸代謝や細胞内pHを測定し、線維化の程度やそれに関与しうる微小環境の定量的評価を実現し、肝線維化の高精度かつ再現性の高い新たな診断法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi