• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォトン・カウンティングCTによる心不全の分子イメージングを目指した造影剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

尾田 済太郎  熊本大学, 病院, 准教授 (80571041)

研究分担者 泉家 康宏  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (10515414)
船間 芳憲  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (30380992)
木藤 雅文  熊本大学, 病院, 助教 (40744909)
徐 薇  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (40898813)
辻田 賢一  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (60571263)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードフォトン・カウンティングCT / 分子イメージング / 心不全
研究開始時の研究の概要

本研究は、フォトン・カウンティングCTを用いた心不全の分子イメージングを目指した新規造影剤を開発することを目的としている。3年の研究期間に下記の検討課題(1)~(5)を順次、実施する。
(1) 新規造影剤の候補となる元素を生体内でも使用可能なナノ粒子として生成する
(2) 新規造影剤をk-edgeイメージング技術でCT画像として可視化する
(3) k-edgeの異なる複数の新規造影剤を弁別する(マルチカラーイメージング)
(4) 各種新規造影剤の定量性の精度と検出限界を検証と最適化
(5) 心不全モデルマウスを用いた障害心筋の可視化と定量化

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi