研究課題/領域番号 |
25K11018
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
山本 晃 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60419695)
|
研究分担者 |
植田 大樹 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (90779480)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 人工知能 / 門脈圧亢進症 |
研究開始時の研究の概要 |
慢性肝疾患による門脈圧亢進症の合併症として、致命的な食道静脈瘤がある。診断には侵襲的な胃内視鏡検査が必要だが、繰り返し検査の負担が大きい。本研究は、腹部CT画像をAIで解析し、半年以内の食道静脈瘤破裂リスクを推定するアルゴリズム開発を目的とする。豊富な肝硬変患者数とAI技術を持つ当施設の強みを活かし、低侵襲で画期的な診断法を確立し、特に欧米の医療現場に大きなインパクトを与えることが期待される。
|