• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代緩和的小線源治療の確立のための新型国産HDR-RALSの開発の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K11021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

吉田 謙  関西医科大学, 医学部, 准教授 (10463291)

研究分担者 村上 直也  順天堂大学, 医学部, 教授 (00604282)
隅田 伊織  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (10425431)
秋山 広徳  大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (20448111)
増井 浩二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20783830)
吉村 亮一  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40302864)
山崎 秀哉  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50301263)
林崎 規託  東京科学大学, 総合研究院, 教授 (50334537)
飯島 康太郎  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50792909)
中村 聡明  関西医科大学, 医学部, 教授 (60420452)
武川 英樹  関西医科大学, 医学部, 助教 (60526870)
姉帯 優介  関西医科大学, 医学部, 助教 (70809376)
武中 正  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80626771)
小池 優平  関西医科大学, 医学部, 助教 (90866154)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード極小X線管の開発 / 新型アプリケータ開発 / 部分遮蔽強度変調線源開発 / 3Dプリンタ製支持器具開発
研究開始時の研究の概要

現時点で考えられる究極の小線源治療の姿をデザインする。そのなかでも、①極小X線管の開発、②部分遮蔽による強度変調の研究、③日本人の体型・体格に応じた新規アプリケータの開発、④安静位を保てない患者のための3Dプリントを用いた患者不在で行えるモールド治療計画 について着手する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi