• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Multiparametric MRIによる術後残肝容量と残肝機能予測モデルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K11022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

檜垣 篤  川崎医科大学, 医学部, 講師 (90454850)

研究分担者 福倉 良彦  川崎医科大学, 医学部, 教授 (50315412)
玉田 勉  川崎医科大学, 医学部, 教授 (40278932)
山本 亮  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (30319959)
上野 富雄  川崎医科大学, 医学部, 教授 (70284255)
小坂 一斗  金沢大学, 附属病院, 准教授 (80547175)
祖父江 慶太郎  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (90622027)
市川 新太郎  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20456479)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード4D Flow MRI / 肝切除後肝不全 / 門脈塞栓術 / 術後残肝容積・機能予測 / Multiparametric MRI
研究開始時の研究の概要

肝切除後の肝不全回避には、正確な術後残肝機能の術前予測が不可欠となる。これまで、安全な肝切除のための多くの残肝機能評価法の試みがなされてきたが、満足できる方法は確立されていない。術後の残肝容積は残肝機能と密接に関連しており、術前に術後残肝機能を予測する上で重要である。
本研究の目的は、multiparametric MRIを用いた、門脈塞栓術後および肝切除後の残肝容積・肝機能予測法を確立することである。さらに、術前の臨床情報とmultiparametric MRIの統合による包括的な術後残肝機能予測モデル構築への展開を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi