• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内PETイメージングに適した細胞膜透過性ペプチドからなるBBB輸送体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

研究代表者

多胡 哲郎  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50780649)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードPET / 神経変性疾患 / イメージング
研究開始時の研究の概要

認知症などの脳の疾患に有効な薬剤が、体に投与された後に脳に入るためには血液脳関門というフィルターを通過する必要がある。薬剤の血液脳関門透過性を向上するために、薬剤に血液脳関門透過性を持つペプチドなどを結合させる方法が近年注目されている。このような方法は陽電子断層撮像法(PET)の造影剤にも応用できると考えられるが、PET用造影剤への応用に適した血液脳関門透過性ペプチドについての情報は少ない。そこで本研究では、血液脳関門透過性ペプチドのPET用脳イメージング剤への応用に向け、ペプチドの体内動態などの基本的性質の解明や、ペプチドの高性能化を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi