• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒子線治療のコスト削減を実現する立位照射用新規固定システムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K11029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

入江 大介  自治医科大学, 医学部, 講師 (50795888)

研究分担者 Varnava Maria  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (40913108)
川嶋 基敬  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (50638989)
田代 睦  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 教授 (60447274)
武者 篤  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (60637122)
河村 英将  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 教授 (80431716)
松村 彰彦  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (90600453)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード粒子線治療 / 立位照射
研究開始時の研究の概要

本研究は、立位での粒子線治療を可能にする新規固定システムを開発することを目的とする。
従来の粒子線治療は、仰向けあるいはうつ伏せになった患者に対し水平または垂直方向のビームを打つことしかできず、治療の自由度が低かった。
この問題に対する新しい対策として立位照射が注目されているが、患者の体を固定する方法の評価が不十分である。
そこで本研究では新しい立位の固定システムを開発し、粒子線治療の新たな固定法を確立することを目指す。
本研究により大掛かりな機構を用いることなく粒子線治療の自由度と精度を向上することができ、がん治療の進展が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi