研究課題/領域番号 |
25K11070
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
奥村 彰久 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60303624)
|
研究分担者 |
伊藤 嘉規 愛知医科大学, 医学部, 教授 (20373491)
倉橋 宏和 愛知医科大学, 医学部, 講師 (30621817)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 急性脳症 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、リキッドバイオプシーを用いてけいれん重積型二相性脳症(AESD)の早期診断バイオマーカーを解明することを目指す。本研究は有熱性けいれん性てんかん重積(FSE)の出現までに起きる変化に注目し、リキッドバイオプシーの利点を生かすとともに、AESDにおいて検証されていない神経障害マーカーを同時に解析して、AESDの早期診断マーカーを同定し、バイオマーカーに基づいてAESDの発症機序を解明することを目指す。
|