研究課題/領域番号 |
25K11101
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
渡邊 真平 東北大学, 大学病院, 講師 (70509413)
|
研究分担者 |
齋藤 昌利 東北大学, 医学系研究科, 教授 (00451584)
佐藤 信一 東北大学, 大学病院, 助教 (30770359)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ヒツジ / 人工子宮 |
研究開始時の研究の概要 |
我々が開発中の人工子宮システムでは母体から経胎盤的に移行する糖質コルチコイドが欠如するため,胎仔への経静脈的な補充が必須である.一方で過剰な糖質コルチコイドは,成長ホルモン-インスリン様成長因子 (GH-IGF-1) 系の抑制による胎仔の成長障害や臓器の過度な成熟を促す危険がある.そこで本研究では,妊娠95日 (ヒト妊娠24週相当) のヒツジ胎仔を人工子宮システムで10日間成育させる際の最適な糖質コルチコイドの補充量について検討する.糖質コルチコイドを適正に補充できれば,GH-IGF-1系を抑制せずに順調な胎仔発育を促せることを検証し,臓器それぞれは妊娠日齢に見合った成熟を得ることを確認する.
|