• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合的組織循環指標を用いた新たな新生児循環管理法の確立及び普及に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K11103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関東京大学

研究代表者

石黒 秋生  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20372906)

研究分担者 豊島 勝昭  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (50307542)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード組織循環 / 心エコー法 / 早産児 / 先天性心疾患 / 急性循環不全
研究開始時の研究の概要

組織循環に基づく新たな循環管理法の確立により新生児の予後改善を目指す研究である。研究代表者は組織循環に関する研究を世界に先行して進め、「低組織血流に対する病態生理に基づいた循環管理法」を考案し、無作為化比較試験によりその有用性について報告した。本研究では、1.組織循環不全の診断精度を向上させることを目的に、先行研究で用いた末梢循環指標に、新たに開発された脳組織循環や3Dエコー計測値を加えて複合的組織循環指標を作成する、2心エコー法による病態診断法と介入方法に関して多施設との共同研究により合意形成をする、ことにより新しい管理法の確立及び普及を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi