研究課題/領域番号 |
25K11108
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
松尾 宗明 佐賀大学, 医学部, 教授 (20219398)
|
研究分担者 |
北川 裕之 神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (40221915)
實藤 雅文 佐賀大学, 医学部, 准教授 (50467940)
垣内 俊彦 佐賀大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50737864)
溝口 義人 佐賀大学, 医学部, 教授 (60467892)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / 炎症性腸疾患 / 腸内細菌叢 / ペプチドグリカン / エピジェネティクス |
研究開始時の研究の概要 |
近年、自閉スペクトラム症(ASD)と炎症性腸疾患(IBD)の発生頻度が増加しており,両 者の合併率も高い。増加の要因として何らかの環境要因による腸内細菌叢、免疫、エピゲノム変化が疑われている。本研究では、ASD とIBD の両者に共通する病態形成への関与が疑わ れる腸内細菌叢とそれに由来する代謝物、プロテオグリカンの変化、免疫異常およびエピゲ ノム変化について同一集団で包括的に検討することにより、それらの因子の相互の関連性と ASD およびIBD の病態との関連性を明らかにしたい。本研究の成果は、ASD とIBD 発症抑制のための介入方法の開発や病態改善のための治療の開発につながる。
|