研究課題/領域番号 |
25K11114
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
三井 亜希子 日本医科大学, 医学部, 教授 (50544417)
|
研究分担者 |
清水 章 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (00256942)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | DOHaD / 加齢母体 / 腎臓病 / ネフロン数 / ミトコンドリア |
研究開始時の研究の概要 |
胎内環境が児の生活習慣病や慢性腎臓病(CKD)発症に関与することが明らかとなり(DOHaD学説)、妊娠女性の低栄養や高齢出産(加齢母体)との関連が指摘されている。胎内環境によるCKD発症のメカニズムには、腎臓の機能単位であるネフロンの形成とその後の機能獲得の重要性が示唆されるが、その分子基盤は不明な点が多い。本研究では、高齢妊娠(AMA: advanced maternal age)モデルマウスの産仔を用いて、加齢母体が仔のネフロン形成と腎臓の機能獲得に与える影響、さらに腎障害に対する応答にどのように影響するのかを検証し、『胎内環境によるCKD発症メカニズムの病態解明』を目指す。
|