研究課題/領域番号 |
25K11132
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
中川 俊輔 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (60789973)
|
研究分担者 |
河原 康一 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00400482)
岡本 康裕 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30398002)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 小児白血病 / 核小体ストレス応答 / P53 / 薬剤耐性 |
研究開始時の研究の概要 |
核小体ストレス応答は,核小体から癌抑制因子P53を制御する画期的な抗腫瘍システムである。私たちは,核小体ストレス応答が腫瘍化進展を抑制し,抗がん剤の感受性や腫瘍患者の予後に関連すること,急性リンパ性白血病(ALL)では核小体ストレス応答の機能低下が多剤耐性を誘導することを見出した。核小体ストレス応答を強制的に再活性化できれば,難治性腫瘍に対する新たな治療法の開発や患者の負担を軽減した治療の開発につながる。これまでに脱メチル化剤や分岐鎖アミノ酸の抑制が核小体ストレス応答を再活性化する可能性を見出した。本研究では,核小体ストレス応答を効果的に再活性化する方法を開発し臨床応用することを目的とする。
|