研究課題/領域番号 |
25K11148
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
村松 秀城 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (00572570)
|
研究分担者 |
若松 学 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00908882)
川島 祐介 公益財団法人かずさDNA研究所, ゲノム事業推進部, グループ長 (30588124)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 遺伝性骨髄不全症候群 / 高深度プロテオーム解析 / 次世代シーケンス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、小児の遺伝性骨髄不全症候群(IBMFS)において、最新の高深度プロテオーム解析を従来のゲノム解析に統合し、診断が困難であった症例に対する新たな診断戦略の構築と、早期の診断・介入体制の確立を目指す。将来的には国際的な診断基準確立への応用も視野に入れる。
|