研究課題/領域番号 |
25K11177
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
田中 正剛 九州大学, 大学病院, 助教 (20837265)
|
研究分担者 |
合谷 孟 九州大学, 大学病院, 助教 (30884754)
井本 効志 九州大学, 大学病院, 特任助教 (70984368)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 代謝機能障害関連脂肪肝炎 / 王冠様構造物 / 自然免疫 / 獲得免疫 / 線維化 |
研究開始時の研究の概要 |
代謝機能障害関連脂肪肝炎 (MASH) は肝脂肪化を基盤として炎症・線維化が起きる病態であり、自然免疫系細胞が炎症の主座であると考えられてきたが、近年獲得免疫系細胞の自己攻撃性T細胞がその病態に関与することが明らかとなった。申請者らはMASH肝に特徴的な病理組織像として、脂肪の過剰蓄積により肥大化した肝細胞をマクロファージが取り囲むhepatic crown-like structure (hCLS) に着目して解析を進めてきたが、本研究ではhCLSの一細胞遺伝子発現解析により、MASHにおける自然免疫系細胞と獲得免疫系細胞間のクロストークを解析する。
|