• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化Tリンパ球を標的とした慢性膵炎の治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

大村谷 昌樹  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60398229)

研究分担者 西浦 弘志  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (90284760)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード免疫老化関連T細胞 / 慢性膵炎 / セノリシス / GPR
研究開始時の研究の概要

SPINK-inマウス(4週齢で慢性膵炎を発症)の膵臓に浸潤した炎症細胞はPD-1陽性のSA-T細胞(老化細胞)である。近年、老化細胞を体内から排除し個体老化や加齢関連疾患を改善するセノリシス研究が盛んである。抗PD-1抗体をNASHマウスに投与すると炎症性サイトカインが低下し、病態が改善することが報告されており、このSA-T細胞が膵臓の慢性炎症にも関わっていると考えられる。本研究課題では申請者が樹立したSPINK-inマウスにおけるSA-T細胞の制御を通じて、その活性化機構を明らかにし、その中和抗体を用いて、炎症、線維化の抑制、線維の溶解が可能かを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi