• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潰瘍性大腸炎の個別化医療を目指す慢性炎症を呈する自然免疫系エフェクター細胞の同定

研究課題

研究課題/領域番号 25K11205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

星 奈美子  神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (40645214)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード炎症性腸疾患
研究開始時の研究の概要

潰瘍性大腸炎は慢性腸炎を呈する原因不明の疾患です。近年多くの分子標的薬が開発されていますが、各製剤の治療奏効率は概ね40-60%にとどまり、100%の患者で効果がでないことが知られています。治療効果のばらつきは、患者の病態や免疫学的プロファイルの多様性が原因と推測されていますが、詳細は不明です。
腸炎を自然発症するIL-10-/-マウスは、リンパ球が病態形成の中心と考えられていますが、我々は、このマウスでリンパ球を欠損させても引き続き慢性腸炎が起こることを見出しました。本課題では、腸炎の原因細胞の同定を試み、潰瘍性大腸炎の多様性と個別化医療にむけた基礎的エビデンスの蓄積を目指します。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi