• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FALD疾患の肝硬度測定に影響をきたす肝疾患因子,心疾患関連因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K11209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

米田 正人  横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (10423831)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードフォンタン関連肝疾患 / MRエラストグラフィ / 非侵襲的診断方法 / うっ血肝
研究開始時の研究の概要

単心室性の先天性心疾患の患者の治療として行われるフォンタン手術の遠隔期合併症として,肝臓におこるFontan-associated liver disease(FALD)が起こる.FALD患者の小児から成人への移行期医療体制も未整備の状態であり,診療方針も定まっていない.その中で,MRエラストグラフィは,肝生検が負担となる小児患者や抗血栓薬を使用しているFALD患者でも安全に,繰り返し評価することが可能なモダリティであるが,個人差が大きいFALD患者では肝硬度のカットオフ値が設定されていないのが現状である.FALD疾患で肝硬度上昇の機序を肝・心因子の視点から解明する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi