• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内視鏡画像を用いた生成AIによる消化管癌の質的診断と診断根拠の文章化の試み

研究課題

研究課題/領域番号 25K11215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

柴田 知行  愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (90399022)

研究分担者 寺本 篤司  名城大学, 情報工学部, 教授 (00513780)
山田 日向  藤田医科大学, 医学部, 助教 (70898410)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード内視鏡画像 / 内視鏡レポート / 生成AI
研究開始時の研究の概要

AI(人工知能)の進歩により近年内視鏡画像を用いた消化管癌の自動診断は飛躍的に向上し、既に上市され臨床利用されている。我々も同様に胃癌の範囲診断の可能なシステムを世界に先駆けて開発・報告した。AIによる消化管癌の自動検出で問題となるのは、その診断根拠である。今回我々は、自動診断システムを使用した際の診断根拠となる所見記述を、生成AIを使用して自動診断文章作成を行うシステムを開発する。
本研究により確信を持った胃癌診療を施行可能となり、文章作成負担も軽減される。医師間の診断技能の不均衡の解消や、所見の入力に英文を用いる事から、国際的な診断根拠の相互理解が生まれる事も期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi