研究課題/領域番号 |
25K11228
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
飯尾 悦子 熊本大学, 病院, 特任助教 (20543797)
|
研究分担者 |
長岡 克弥 熊本大学, 病院, 助教 (00759524)
田中 靖人 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (90336694)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | HCV-SVR / HCC |
研究開始時の研究の概要 |
日本はHCV患者が諸外国に比べて高齢化しており、発癌リスクが高い。HCV患者のSVR後肝発癌や肝予備能悪化予測を可能にする新規肝癌バイオマーカーやリスク因子評価法を開発し、臨床応用することを目標とする。これまで我々が発見したTLL1遺伝子多型などの宿主因子と組み合わせること、また我々が開発に関わったWFA+ M2BPGiなどと組み合わせることで、HCV排除後肝癌の効果的な囲い込みを全世界的に発信する。 WHOが最重点課題とするHBVや、また全世界的に増加するMASLDなど、全世界的に肝疾患は重要な疾患であり、HCV研究で得た知見から世界の肝疾患研究に貢献することを目標とする。
|