• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱ショック蛋白Apg-2によるシャペロン関連ユビキチン化を介した脂肪肝炎治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

山口 寛二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50381950)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード分子シャペロン / Apg-2 / 脂肪肝炎 / 肝細胞癌
研究開始時の研究の概要

脂肪肝炎からの肝発がん過程で高発現するApg-2を標的とした創薬開発を目的としており、予防から治療までを見据えている。成人男性の60%がメタボリック症候群であり、脂肪肝炎・肝硬変~肝発がんの阻止は今後の臨床上重要な課題である。さらに、本研究は心血管イベントなどの肝外病変にも対応しうる可能性がある。また、これまで脂肪肝炎の治療目的にLkb1制御を目的とした分子シャペロンの検討はない。Hsp70の活性を調整する核酸交換因子として働くApg-2の必須の部位を同定し、In vitroの実験と構造学的に推定される領域を含む数種類のExonを欠損したマウスを用いることで明確な結果が得られると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi