• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小腸粘膜再生遺伝子群の発現プログラム制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K11241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所)

研究代表者

松岡 洋祐  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 腫瘍増殖制御学部上級博士研究員 (60263258)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード小腸 / 再生 / 炎症性疾患 / 化学療法 / 放射線療法
研究開始時の研究の概要

小腸粘膜は過度のダメージを受けると胎生期類似遺伝子発現プログラムを発動し、粘膜再生を行う。本研究ではタンパク質分解で重要な役割を果たしているCULLIN3(CUL3)を腸上皮細胞特異的に欠損させると小腸上皮細胞で上記遺伝子発現プログラムが発動されるという発見を基に、CUL3がいかにしてこのプログラムの発動「開始」と「終了」を制御して、小腸上皮細胞の恒常性を維持しているのかを明らかにする。小腸粘膜再生機構の詳細が判明し、その制御方法が明らかとなれば、炎症性腸疾患、化学療法時の副作用、放射線障害等で損傷を受けた腸粘膜を、安全かつ速やかに回復させる手法の開発に結びつくことが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi