• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管味覚受容体に着目した好酸球性消化管疾患の病態解明と治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11260
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

藤原 靖弘  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40285292)

研究分担者 古株 彰一郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (30448899)
細見 周平  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60554938)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード味覚受容体 / 好酸球性消化管疾患
研究開始時の研究の概要

本研究では、腸管に存在する味覚受容体による好酸球性消化管疾患を含む炎症性腸疾患の病態解明と治療法開発を目的とする。主に味覚受容体の腸管上皮特異的ノックアウトマウスモデルや腸管内分泌細胞株を用いて、腸管上皮味覚受容体による腸管免疫応答機構への影響や、その制御に関連する炎症性サイトカイン・アレルギー関連因子を解析する。さらに疾患を有するヒトの小腸における味覚受容体発現解析を行う。解析結果から、好酸球性消化管疾患や炎症性腸疾患の病態解明と新規治療薬の創出に向けた基盤データを得る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi