• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分化/リプログラミングモデル構築による慢性胃炎機能回復と発癌予防標的の同定

研究課題

研究課題/領域番号 25K11281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

平下 有香  大分大学, 医学部, 講師 (70771955)

研究分担者 塚本 善之  大分大学, 医学部, 講師 (00433053)
内田 宅郎  大分大学, グローカル感染症研究センター, 講師 (00827967)
小坂 聡太郎  大分大学, 医学部, 助教 (60835700)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード発癌 / オルガノイド
研究開始時の研究の概要

H. pylori 除菌治療が普及し胃癌予防の効果が期待される一方、すでに高度萎縮を来した症例では治療後も粘液や消化液の分泌機能が回復せず化生変化や発癌リスクが残存する。そのような高度萎縮、発癌に至った慢性胃炎症例においては、機能回復や発癌予防のターゲットとなる因子が特定されておらず、有効な治療法がないのが現状である。

本研究では、慢性胃炎が進行し不可逆な状態へと変化してゆく各段階においてオルガノイドを樹立し、分化/リプログラミングモデルを構築することで、慢性炎症に蓄積している分子異常の多次元機能解析を行い胃粘膜の機能回復に必要な因子の同定、除菌後胃癌の発生メカニズムの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi