• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人乳癌生存者における長期治療関連有害事象の包括的評価と個別化予防戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K11298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 恵理 (戸田恵理)  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (50580198)

研究分担者 川口 展子  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (60771540)
尾野 亘  京都大学, 医学研究科, 教授 (00359275)
増田 慎三  京都大学, 医学研究科, 教授 (50443536)
坂東 泰子  三重大学, 医学系研究科, 教授 (60452190)
高田 正泰  関西医科大学, 医学部, 教授 (50452363)
相良 安昭  社会医療法人博愛会(臨床研究センター), 乳腺外科, 院長補佐 (90753236)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード腫瘍循環器 / 乳がん / サバイバー / PRO
研究開始時の研究の概要

乳がんはアンスラサイクリン系薬剤の心毒性により、この分野の中心的研究対象となってきた。しかし、日本の乳がんサバイバー数の増加にもかかわらず、長期的合併症ならびにその個別リスク因子に関するエビデンスは十分ではない。本研究は、2010年以降に乳癌治療を受けた約10,000例を対象とする多施設共同前向きコホート研究である。質問票、臨床データ、治療データなどを用いて、循環器疾患イベントの累積発生率とリスク因子、化学療法関連副作用、QOLの経時的変化、および就労・家庭生活への影響を定量的に評価する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi