• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞老化―エネルギー代謝変調―血管内皮機能障害の新規軸解明と新しい抗加齢戦略開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

池田 宏二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (90423871)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードendothelial cell / cellular senescence / energy metabolism
研究開始時の研究の概要

細胞老化が内皮細胞の機能を変調させるメカニズムには不明な点が多い。最近、私達はp53が転写を誘導するTIGARの発現が老化血管内皮細胞で顕著に増加していることを見出した。TIGARは解糖系を負に制御する脱リン酸化酵素である。本研究では血管内皮細胞老化の分子基盤をエネルギー代謝の側面から明らかとし、老化血管内皮細胞を標的とした老化関連疾患の新規予防・治療法の開発を目指す。TIGARの阻害は老化血管内皮細胞のエネルギー代謝を改善して内皮機能を改善し、ひいては臓器や個体の老化を改善・抑制する新しい抗加齢療法になり得る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi