• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋細胞移植による心臓再生医療における新規免疫抑制法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

小林 秀樹  信州大学, 医学部附属病院, 診療助教 (90794389)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード再生医療 / iPS細胞由来心筋細胞 / 細胞移植 / 免疫抑制法
研究開始時の研究の概要

心臓移植に代わる新しい治療法として,iPS細胞由来心筋細胞の同種他家移植という心臓再生医療の可能性が示されている。現在の心筋細胞移植における免疫抑制剤プロトコールでは,移植患者は生涯に渡る免疫抑制剤の投与が必要となるため,常に感染症や悪性腫瘍合併のリスクに曝されることになる。したがって,移植心筋細胞に対する必要最小限の免疫抑制剤プロトコールの確立が必要とされている。本研究では,ヒトと同等の免疫システムをもち,同種他家移植後の免疫応答評価において最適なモデル動物であるカニクイザルを用いて,心筋細胞移植に最適化された免疫抑制剤プロトコールを確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi