• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電位依存性カルシウムチャネル・サブユニット間結合部位(ドメイン)の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K11335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

村上 アグニェシュカ  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (60859742)

研究分担者 富田 泰史  弘前大学, 医学研究科, 教授 (00431437)
丹羽 康貴  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (40590071)
竹島 浩  京都大学, 薬学研究科, 教授 (70212024)
村上 学  弘前大学, 医学研究科, 教授 (80302090)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードカルシウム / イオンチャネル / 大腸菌
研究開始時の研究の概要

心筋収縮のトリガーとなるカルシウム流入において, 電位依存性カルシウムチャネルは中心的役割を担う. カルシウムチャネルはα1, α2/δ, β, γサブユニットにより構成される五量体であるが, チャネル構造に重要な結合ドメイン(各サブユニット間の結合部位)に関しては, 理解が進んでいない. 一つの遺伝子とCcdBトキシンなど, 大腸菌DNA合成阻害作用を有する遺伝子とのキメラ遺伝子を構築し, トキシン活性を指標とし, 分子間相互作用を評価する. 心不全治療の標的探索だけでなく, 分子間相互作用など, 広い応用が期待される.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi