• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Fetuin-Aを標的とする心肝連関と心不全に対する革新的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 25K11348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

冨田 湧介  福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (80921923)

研究分担者 三阪 智史  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50793080)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心不全 / 心臓-肝臓連関
研究開始時の研究の概要

心不全は全身疾患であり、その克服には臓器間連関の分子基盤を理解し、病的連関のメカニズムを解明することが重要である。申請者は、心臓-肝臓連関に着目し、心不全患者における肝臓から循環血中に分泌されるヘパトカインFetuin-A低下が不良な転帰に関連することを見出してきた。本研究では、心不全におけるFetuin-Aを介した心臓-肝臓連関の意義を解明、肝臓におけるFetuin-Aの発現・分泌の制御機構を探索、Fetuin-Aを介した双方向性の心肝連関の病態生理学的意義を統合的に解明、肝臓を標的としたFetuin-Aの遺伝子導入が心不全に対して治療効果を有するか検証し、治療応用の可能性を探る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi