• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞と人工知能を用いた肺高血圧症の病態解明と創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K11362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

福田 能丈  岡山大学, 大学病院, 医員 (41010094)

研究分担者 中村 一文  岡山大学, 医療開発領域, 教授 (10335630)
斎藤 幸弘  岡山大学, 医療開発領域, 助教 (20724454)
網岡 尚史  岡山大学, 大学病院, 医員 (50884912)
赤木 達  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (60601127)
三好 亨  岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (70444651)
湯浅 慎介  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90398628)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肺高血圧症
研究開始時の研究の概要

肺動脈性肺高血圧症は若年女性に多く発症する予後不良の疾患である。治療薬の開発により生命予後は改善しつつあるが未だ十分ではなく、さらなる治療法の開発が望まれる分野である。肺高血圧症は詳細な分子機序や病態は未解明の部分が多く、これを解明することでさらなる創薬研究の発展につながると期待される。我々は近年医療に大きな変革をもたらしたiPS細胞と人工知能を組み合わせることで、肺高血圧症の分子学的な病態解明が可能になると考えている。本研究では、PAH特異的iPS細胞を作成し、人工知能の機械学習を用いて薬剤スクリーニングを行う。これにより、PAHの病態を解明し、新たな治療薬の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi