• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘパリンコファクターⅡによるPAR-1シグナル制御を介した心房細動抑制効果の病態解 明

研究課題

研究課題/領域番号 25K11363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

植松 悦子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教務補佐員 (10352080)

研究分担者 添木 武  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (60393211)
粟飯原 賢一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (70372711)
松浦 朋美  徳島大学, 病院, 助教 (70645184)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード心房細動 / 心臓慢性炎症 / ヘパリンコファクターⅡ / PAR-1
研究開始時の研究の概要

複数の凝固因子は血栓形成に寄与する一方で,プロテアーゼ活性化受容体(PAR)を活性化し,炎症反応に関与することが知られており心疾患の病態に慢性炎症が関与していることが明らかになっているが、特にPAR-1による心臓での炎症制御機構は不明な点が多く残されている。一方で、ヘパリンコファクターII(HC II)はPAR-1 のシグナルを効果的に抑制する。本研究では、ヒト心房細動患者およびHC II変異マウスを対象とし、HC IIがPAR-1を中心とした経路により、心房内皮障害に伴う炎症機転からの心房細動の発症・進展を抑制するという仮説を立て検証を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi