• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

双方向性心不全管理アプリを用いた心不全再入院抑制を目指す社会実装介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K11367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

大石 充  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50335345)

研究分担者 窪薗 琢郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00598013)
川添 晋  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任講師 (00810201)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードアプリ / 心不全 / フォローアップ / コホート / 社会実装
研究開始時の研究の概要

我々が開発中である双方向性心不全管理アプリ『心不全交換日記』(特願2024-100233)を用いてICTによる疑似診察を常時行うことにより、心不全再入院をどれくらい減らすことができるかを実証し、アプリによる心不全管理を社会実装する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi