• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心不全治療における新規創薬基盤の構築:LVAD患者を対象とした機械的減負荷モデル

研究課題

研究課題/領域番号 25K11374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

北里 梨紗  北里大学, 医学部, 助教 (10868938)

研究分担者 佐治 龍  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (10975080)
西井 基継  横浜市立大学, 医学部, 講師 (20383573)
飯田 祐一郎  北里大学, 医学部, 助教 (80648824)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード機械的減負荷 / LVAD / 薬物基盤 / HiPSC-CM
研究開始時の研究の概要

重症心不全症例の増加に伴い、左室補助人工心臓(LVAD)の症例は増加している。LVADは心臓の機械的減負(MU)を可能にし、新たな治療戦略であるが、適切な薬物療法の効果が未確立である。本研究では、ヒトiPS由来心筋細胞を細胞の減負荷を再現可能とする3D培養システム (Rotary Cell Culture System, RCSS)をで培養し3D心不全モデルを作成する。また、当院LVAD装着患者から得た心筋生検検体を用いて、MUに特異的に変化するシグナル伝達経路を網羅的に解析する。MU下薬物基盤を構築し、心保護薬の効果検証、生化学的評価により、治療の個別化と新規創薬の基盤確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi