研究課題/領域番号 |
25K11383
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
樋口 智子 信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (40795556)
|
研究分担者 |
桑原 宏一郎 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (30402887)
佐藤 匠徳 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 佐藤匠徳特別研究所, 所長 (60548759)
植木 康志 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (90747156)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 心不全 / 心血管病 / 慢性腎臓病 / リン代謝 / 石灰化 |
研究開始時の研究の概要 |
心腎連関による複数臓器の障害と各臓器の石灰化、線維化にかかわるメカニズムの解明と、病態の新規バイオマーカー、予防・治療標的の同定が望まれる。分担研究者の佐藤は耳下腺特異的タンパクであるproline-rich proteins (PRPs)が一部FGF23依存性に唾液及び血液中に分泌され骨へのリン蓄積抑制に働くという新規機能を同定した。本申請研究では、信州大学循環器内科に入院する心血管病現患者連続約1000例の唾液と血液を採取し、唾液および血液中のPRPsであるhPRB1を測定し、hPRB1の心血管病の病態・予後予測新規バイオマーカーおよび新規心腎血管病予防・治療薬としての意義解明を目指す。
|