• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト多能性幹細胞からの効率的な心筋細胞分化に向けた新規低分子化合物の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岸野 喜一  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (20594568)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード再生医療 / ヒトiPS細胞由来心筋細胞 / BMPシグナル / 低分子化合物 / 心不全
研究開始時の研究の概要

近年ヒトiPS細胞由来の心筋細胞が移植細胞ソースや疾患解析ツールとして注目されているが,高効率の心筋分化誘導方法の確立は十分とはいえない。心筋分化誘導においては,分化初期のBMPシグナルの活性化が重要であり,同シグナルを活性化する低分子化合物は未だ存在しない為,当研究では低分子化合物のスクリーニングによりヒト多能性幹細胞からの心筋分化に有効なBMPシグナル作動化合物を同定することを目的とする。また効果の高い化合物が同定された場合には,他分野へのdrug repositioningも検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi