• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未病段階の糖尿病を検知する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K11406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

内田 亮子  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (00930877)

研究分担者 杉田 純一  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医(出向) (70755694)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード糖尿病
研究開始時の研究の概要

ウェアラブルデバイスや健康アプリの開発が盛んに行われ、健康に関心のある人々の健康管理に役立っている。その一方で、全人口の20-30%を占める「健康無関心層」と呼ばれる自身の健康管理に全く関心のない人々は、どんなに精度の高いウェアラブルデバイスが開発されてもそれを使用する機会はなく、全く役にたたない。我々はこの問題を解決する方法として、誰もが非能動的に非接触・非侵襲で簡単に疾患を検出できるシステムが必要と考えた。
本研究では、非接触糖尿病検知AIモデルをさらに発展させ、今後糖尿病になる可能性の高い「未病状態の患者」を非接触・非能動的に見分けるシステムに発展させることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi