• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞から心筋分化への新規経路開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

二宮 裕將  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (40514237)

研究分担者 石嶺 久子  藤田医科大学, 医学部, 講師 (90736737)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードヒトiPS細胞 / 心筋 / WNTシグナル
研究開始時の研究の概要

胎児の形成過程において、哺乳類の心臓は、様々な種類の細胞からの誘導を受けた複数種の細胞より形成される。近年、ヒト多能性幹細胞から心筋細細胞を誘導する方法が確立されているが、その方法には多様性が乏しく、目的のサブタイプの心筋細胞や成熟した心筋細胞を得づらい、という問題がある。本研究では代表者が開発した新規の心筋誘導法を確立し、そこに既存の方法を組み合わせることで、多様な心筋細胞・組織の作成法開発を目指します。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi