研究課題/領域番号 |
25K11425
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
杉浦 寿彦 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (20527882)
|
研究分担者 |
重田 文子 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (70436369)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 慢性血栓塞栓性肺高血圧症 / 末梢血単核球 |
研究開始時の研究の概要 |
免疫担当細胞として様々な疾患の発症への関連が報告され、かつ低侵襲で容易に採取可能な末梢血単核球(PBMC)の包括的遺伝子発現情報を用いて、急性肺血栓塞栓症(APTE)から慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)への進展予測因子を探索するとともに、大別したCTEPHサブタイプ毎の病態発生機序や臨床的特徴を遺伝子発現情報や臨床データをもとに探索する。更にこれら結果を糸口に、APTEとCTEPHの個別化医療の実現と血栓器質化・肺動脈リモデリングの抑制・改善へ向けた新規治療ターゲットの発見を目指す。
|