• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2型自然リンパ球と樹状細胞を同時に制御する気管支喘息の新規治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 勇三  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00758435)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード気管支喘息 / CD109分子 / 2型自然リンパ球 / 樹状細胞 / 好酸球性炎症
研究開始時の研究の概要

申請者は、GPIアンカー型糖タンパクCD109が樹状細胞を介して好酸球性気道炎症を制御することを発見した(AJRCMB 2023)。さらに、CD109が喘息病態においてILC2s上にも強く誘導されることを見出した。本課題では、喘息におけるCD109とILC2sの関係を解明し、DCとILC2sを同時に制御する新規治療の開発と社会実装に向けた基盤を構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi