• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個別化医療を目指した進行性肺線維症の病態解明と新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

武田 吉人  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40452388)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードエクソソーム / 間質性肺炎 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

特発性肺線維症(IPF)は、遺伝的素因に加齢・環境・喫煙などの外的要因が慢性的に加近年、進行性線維化を伴う間質性肺疾患 におけるニンテダニブの有効性が示され、診断・治療・新薬開発ストラテジーのパラダイムシフトとして特異性の高いバイオマーカー(BM)開発と更なる病態解明や治療が急務である。
本研究では、国内最大規模のPRISMデータを活用し、阪大独自に導き出した新規PPFの鍵分子について、当科が確立してきたマルチオミクスやシングルセル解析を含む最新モダリティにより病態解明に加えて、新規BM (CDx) と紐づいた治療薬開発からPPFの個別化医療を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi