• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過敏性肺炎における環境真菌・細菌に対する抗原特異的IgG抗体測定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K11448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

白井 剛  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (00796617)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード過敏性肺炎 / 抗原特異抗体 / 環境真菌 / アレルギー
研究開始時の研究の概要

過敏性肺炎は原因抗原の反復吸入により生じるアレルギー性肺疾患である。患者血清中には原因抗原に対する特異抗体が検出され、過敏性肺炎の診断のみならず、原因抗原の同定にも寄与する。多くの真菌や細菌が原因抗原となり得るが、2025年3月時点で、保険収載され測定可能な抗原は真菌の一種であるTrichosporon asahiiと鳥の2種類のみである。本研究では、環境真菌・細菌が原因抗原と推定される過敏性肺炎患者を対象に、酵素免疫測定法を用いて原因抗原として頻度の高い環境真菌・細菌に対する特異的IgG抗体を網羅的に測定し臨床的有用性を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi