研究課題/領域番号 |
25K11456
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
宮城 一也 琉球大学, 病院, 講師 (90631987)
|
研究分担者 |
山本 和子 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10398167)
新城 竜一 琉球大学, 理学部, 教授 (30244289)
川上 史 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40565678)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 特発性間質性肺炎 / 環境粉塵 |
研究開始時の研究の概要 |
特発性間質性肺炎(IIP)は肺胞壁やその周囲の組織が何らかの理由で破壊され、肺自体が固くなる疾患である。喫煙、職業暴露がその経過に影響を及ぼすとされているが不明な点も多い。 沖縄県の土壌の性質は大きく4つに分類され、(沖縄本島北部と石垣島;国頭マージ、沖縄本島中南部、宮古島;島尻マージ、沖縄本島中南部;ジャーガル、海岸地域;沖縄土壌)生態系や農作物にも影響を与えている。しかしIIPの経過に影響を及ぼしているかは明らかではない。そこで本研究では複数の地質が混在する本県において、特発性間質性肺炎患者の発症地域とその土壌の分析を行う事でどの物質がIIPの発症や進行に影響を及ぼすかを明らかにする。
|