• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症における老化細胞の違いと病態への関連性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K11463
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

原 弘道  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70398791)

研究分担者 吉田 昌弘  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60986115)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード老化関連呼吸器疾患
研究開始時の研究の概要

近年、多くの疾患の病態に細胞老化の関与が明らかとなり、老化細胞の制御により病態を改善する治療の開発が試みられている。慢性閉塞性肺疾患(Chronic obstructive pulmonary disease;COPD)と特発性肺線維症(Idiopathic pulmonary fibrosis;IPF)は代表的な老化関連呼吸器疾患であり、気道上皮細胞の老化という共通点がある一方で、COPDでは組織破壊、IPFでは線維化が進み、異なる病態が存在する。疾患の表現型が異なる一因として、老化細胞の性格が異なることが影響している可能性がある。そこで我々は、COPDとIPFの老化細胞の違いに注目して、それぞれの疾患特有の老化細胞の制御による治療の開発を目標として検討を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi